映 画

画像はききまに増量中
( 00/10/01 )




「洋画」



 レニングラードカウボーイズゴーアメリカ
    1990/07/14 スペース バート3
    だいたい かっこーがいいし みんなどこか ぬけているし
    ゴメス記「コイツラ脳ミソまでツンドラなんじゃね〜の」だった
    このドライな笑いがたまらなくいい 
    直立不動のロシア民謡、アコーディオンの人がい〜い
    <当時手帳より>

 ユーリ・ノルシュティンのアニメ
    1998/11/20 ラピュタ阿佐ヶ谷
    前にテレビで作るところを見た紙アニメーション
    作風がいろいろで楽しめた
    砂糖のCFのライオンがイイ動き、うさぎのも良い
    館内にラピュタ模型あり、こんなに緑が繁るといいね
    <当時手帳より>
 愛しのタチアナ
    1995/02/25 六本木シネヴィヴァン
    レイノ役マッティペロンパーはやっぱりイイ
    車、ミシン、コーヒーポット、カーレコーダー、ウオッカのビン
    全部いい感じ
    船に乗ってきて笑うなーーーーーーーーっ
    作家になるとか言うなーーーーーーーーっ
    <当時手帳より>


 ストレイトストーリー
    2000/03/20 池袋シネマロサ
    そよそよ、そよそよ、ずっと風の吹く映画
    耳を澄ますと音までしているんだ
    池山くんのおばあちゃんはアルヴィンと同じ表情をするらしい
    そーそーそういう話しが似合うんだ
    <当時手帳より>

 シーズ・ソー・ラブリー
    1998/04/24 渋谷シネマライズ
    故 ジョンカサヴェテス脚本
    永瀬くんの言っていた脇役も生きているにやっとなっとく
    それぞれが自分をまっとうしている
    いままでにない感じ 妙な場面で泣く
    <当時手帳より>
 恋しくて 摩天楼はバラ色に
    S62/07/19 新所沢
    メアリースチュアートマスターソンがかわいい
    キース役のエリックストルツは妙にマイケルJに似たところがあると思ったら
    マスクに出た人で本当はBack to 〜にでるはずだった人なんだなー
    皮肉な2本立て でもマイケルJのほうがおちゃめ
    <当時ノートより>
    「たけちゃん復活やっぱりオモシロイよ」という日でもあったようだ
レニングラードカウボーイズモーゼに会う
バグダッドカフェ完全版
バグダッドカフェ
リスボン物語
エレファントマン
浮き雲
夫たち、妻たち、恋人たち
ロザリーゴーズショッピング
コールドフィーバー
スターウォーズ完全版
ジャックナイフ
逃亡者
グレムリン
目撃者
街の灯
独裁者
推定無罪
インディジョーンズ最後の聖戦
夜にも不思議なアメージングストーリー
アダムスファミリー
グーニーズ
スターウォーズ帝国の逆襲
死霊のはらわたU
ゴーストバスターズ
イウォークアドベンチャー
レイダース失われたアーク
デリカテッセン
ジャイアンツ
ミッドナイトラン
インディジョーンズ魔宮の伝説
ターミネーター
バックトゥザフューチャー
バックトゥザフューチャー3
ダイハード2
スターウォーズ
モスキートコースト
スターウォーズジェダイの復讐
メトロポリス
フィールドオブドリームス
スタンドバイミー
タッカー
ブレードランナー
ET
ネバーエンディングストーリー
ブロンクス物語
シーズソーラブリー
ノートルダムの鐘
フラート
トイストーリー
ビバリーヒルズコップ
サンタクロース
愛と哀しみの果て
殺したい女
バタリアン2
ビートルジュース
ダイハード3
ノーバディーズフール
カリートの道
アラジン
バートンフィンク
天使にラブソングを
真夜中の虹
60セカンズ
白い花びら
トイストーリー2



「邦 画」



 私立探偵濱マイクシリーズ第一弾我人生最悪の時
    1994/04/09 黄金町
    観る前にロケ地でもある黄金町をぐるぐる
    肉屋の犬ににらまれて大笑い、まさか映画にででいるとは・・・
    「なくなよ〜あかね〜」こまりはてたハマくん
    かっこつけすぎのハマくん
    <当時手帳より>


 東京日和
    1997/10/22 渋谷シネセゾン
    部屋のあちこちに生けてある花が印象的
    駅員のアラーキーさんがほほえんでる
    しかし、泣ける
    担当 谷口 だなんてまたまた泣ける

    <当時手帳より>


 東京夜曲
    1997/07/11 新宿
    鳩がとんだところで 涙が落ちた
    <当時手帳より>

    自転車をこぐ桃井さんのシーンをみかけて観に行った映画


 無能の人
    1991/11/03 新宿ピカデリー2
    「とうちゃんぼくむかえにきたよ」 三助
    「五万!」 モモ子
    今もっともおしゃれなザ・ストーンハンティング 助三

    <当時手帳より>



 台風クラブ
    1985/09/23
    まさに今台風クラブしてるって感じ
    今は無意味で無目的な生活にしちゃいけないと思う
    恭一の自殺が自然な感じでみえたのも相米監督だったからか
    突き刺さってたシーンと
    健がおいまわすシーンがなんとも言えない感じ
    <当時ノートより>


 マルサの女
    1987/02/19 
    寝癖がおかしい
    マルサにあこがれはしないけど、ああいう強い立場に立って見たい
    と思った。 人を追い詰めたいわけじゃないけど。
    けど脱税みつかって実刑でも一文なしになるわけじゃないしさぁ
    脱税なんて金持ちのすることさ、貧乏人はさみしいネ
    <当時ノートより>
11ぴきのねこ
風の谷のナウシカ

カポネ大いに泣く
タンポポ
木村家の人々
それから
コミック雑誌なんかいらない!
お葬式
ションベンライダー
スワロウテイル
119
喪の仕事
私立探偵濱マイクシリーズ第二弾遥かな時代の階段を
私立探偵濱マイクシリーズ完結篇罠
GONIN
ヌードの夜
学校U
ギッズリターン
BeRLiN
踊る大捜査線
ビューティフルサンデー
死んでもいい
桃太郎 海の神兵
くもとちゅーりっぷ
ナビィの恋
五条霊戦記